長期投資 & 高配当銘柄を中心に運用
最初に方針を決めてからスタートを切りたいと思います。
「長期投資」かつ「高配当銘柄」を狙ってお金を投資していきます。
- 長期の期間は「死ぬまで」
- 高配当銘柄は投資対象に制限はかけず、「税引後3%を目安」に選択していきます
- 配当金は再投資(複利の力)
長期投資で複利運用
私は資金力が低いですが、若さという武器があります。(24歳)
この武器を使って「複利の力」を最大限活用していきます。
配当利回り3%を継続して再投資すると24年で元本の2倍になります。金額の大小に関わらずお金が増える率は同じなので早めに投資するにこしたことはありません。
もちろん金額が増えればもらえる配当金も増えます。
若いうちからコツコツと配当金の最大化を狙おうと思います。
税引き後3%を目安に投資
これは特に3%が理想の値というわけではありません。
ただ5%〜7%といった高配当株はその分リスクがあります。若いうちにリスクは積極的にとっていこうと思いますが、長期的に見ると配当金生活をリスクにさらせません。
3%を切る安定的な銘柄にも投資していきます。
投資対象に制限をかけないと書きましたが基本的には米国株、米国ETFが中心になります。
連続増配企業がもっとも多い国であり、株主還元を重視しているので配当金生活に適していると考えています。
また、海外の配当金は年4回あることが多いです。(日本は2回がほとんど)。
配当金の再投資を考えた際に、年2回よりも年4回の方が早くお金を増やすことができます。これは米国株一択ですね。
米国株は二重課税になってしまいますが、サラリーマンなら所得控除である程度還元されるため、そこまで気にしていません。
ちなみに日本株は業績が悪いと「すぐ減配する」のであまり魅力にうつりません。
配当金生活を目指すにあたって日本株は少し信用できません。全く投資しないわけではありませんが、ポートフォリオに占める割合は小さくおさめる予定です。
こうした投資方針で配当金生活を目指していきます。