株価は動いているわけですから投資するタイミングでベストな銘柄を探すことになります。
ただ全部探すわけにもいかないのである程度銘柄の候補先にしぼっていこうと思います。
ありがたいことにいろんな方が調べた結果を公開してくれているのでそれを元に候補を決定していきます。
候補銘柄(配当利回りランキング)
※2019年6月14日時点
リンク先はブルームバーグで配当利回りをすぐ確認できます。
ティッカー | 会社名 | 配当利回り | 株価 |
---|---|---|---|
WBK | ウエストパック銀行 | 6.78% | 19.52 USD |
T | AT&T | 6.34% | 32.29 USD |
BTI | ブリティッシュ・アメリカン・タバコ | 7.27% | 37.00 USD |
PFF | iシェアーズ優先インカム証券ETF | 5.45% | 36.73 USD |
GSK | グラクソ・スミスクライン | 4.92% | 40.10 USD |
MO | アルトリア | 6.27% | 51.07 USD |
BP | BP | 5.98% | 41.08 USD |
ABBV | アッヴィ | 5.45% | 78.80 USD |
PM | フィリップ・モリス | 5.91% | 77.52 USD |
SO | サザン | 4.49% | 55.04 USD |
IBM | インターナショナル・ビジネスマシーンズ | 4.80% | 135.61 USD |
VZ | ベライゾン | 4.20% | 57.60 USD |
DUK | デューク・エナジー | 4.28% | 86.68 USD |
XOM | エクソンモービル | 4.67% | 74.75 USD |
NGG | ナショナル・グリッド | 7.79% | 51.84 USD | KO | コカコーラ | 3.12% | 50.91 USD |
PEP | ペプシコ | 2.87% | 132.41 USD |
VYM | バンガード・ハイディビデンドイールドET | 3.01% | 86.84 USD |
PG | プロクター・アンド・ギャンブル | 2.71% | 110.27 USD |
JNJ | ジョンソン・エンド・ジョンソン | 2.68% | 140.47 USD |
MCD | マクドナルド | 2.26% | 204.51 USD |
参考にしたのは米国株ブログで有名な「三菱サラリーマン」「ミタゾノ」「バフェット太郎」さんのポートフォリオから抜粋しました。
ここらへんの銘柄が投資対象になります。
タバコやエネルギー系は成長性はないですが安定的にキャッシュフローを生み出せるので高配当ですね。
一言コメント
ウエストパック銀行
配当利回り7%超え。オーストラリアのメガバンクの一つ。最近は業績が悪く株価が下がり続けているのと、普通に減配もする企業なので優先順位は少し低め。配当が年2回なのも微妙。
AT&T
アメリカの大手通信会社。日本のドコモ的な。米メディア大手タイムワーナー買収によって借金が約10兆円ほど。リスクはありますが連続増配33年の配当王でもあります。配当が下がっても旨味はあるかなと。
ブリティッシュアメリカンタバコ
売上高世界一のイギリスのタバコ会社。ADR銘柄。
iシェアーズ優先インカム証券ETF
キャピタルゲインは狙えないが安定的に配当金が得られるETF。毎月配当金が得られるため再配当に適任。年々配当金が減少傾向なのが気になるところ。ミタゾノさんのポートフォリオを50%くらい占めてる。
グラクソ・スミスクライン
イギリスに本社があるグローバル製薬会社。ADR銘柄。連続増配とまではいかないが長期的に微増傾向。セクターが偏らせないために購入しておきたい。
アルトリア
アメリカのタバコ会社。連続増配9年。安定的に成長している。フィリップモリスから分社化している。
BP
イギリスに本社をおく石油会社。高配当ですが業績が悪ければ普通に無配、減配するので微妙かも。それでもすぐに増配するから波が激しい会社。
アッヴィ
アメリカに本社をおくグローバルな研究開発型のバイオ医薬品企業。分社化前を含むと連続増配44年。売上高60%を占めるヒュミラの特許切れがリスクとされている。
フィリップ・モリス
スイスに本社を置く売上高世界2位のたばこ会社。連続増配年数11年。ここ数年配当性向が増加傾向なので少し警戒が必要そう。
サザン
アメリカの大手電力会社。70年以上減配なし。連続増配年数17年。電力なのでめちゃくちゃ安定している会社。投資優先順位は高め。
IBM(インターナショナル・ビジネスマシーン)
アメリカのコンピュータ関連製品の会社。連続増配年数23年。最近業績が微妙だが安定はしている株価が高いのでボーナスの時とかに買いたい。
ベライゾン
アメリカの大手通信会社。AT&Tの競合ですが、業績・株価は安定的に成長。株価が下がったら積極的に拾いたい銘柄。
デュークエナジー
アメリカの大手電力会社。連続増配年数12年。サザン(SO)とどっこいどっこいでどちらがいいか悩みどころ。
エクソンモービル
ナショナルグリッド
イギリス・アメリカの大手電力・ガス企業。ADR銘柄。売上高は世界15位、時価総額は世界5位。配当性向が60%前後で余力があるのが魅力的。
コカコーラ
私が大好きなコーラを生み出してくれる会社。バフェット銘柄。連続増配年数56年。長期で持つのであればこの増配年数は魅力的。ただ最近業績が落ちてきているので少し様子見。
ペプシコ
コカコーラの天敵。連続増配45年。配当性向がまだ65%ほどなので余力がある。コカコーラよりはこっちの方が欲しい。
VYM
高配当銘柄中心のETF。銘柄選びが面倒になった時や分散させたい時にいいかも。
P&G
アメリカのヘルスケア、美容ケア企業。連続増配は61年。業績は安定していてまだ配当性向も70%前後なので候補銘柄には入るが、まだ配当利回りが微妙なライン。
ジョンソン&ジョンソン
業績は成長していて株価も堅調。連続増配年数56年。インカムゲインだけでなくキャピタルゲインも狙える優良銘柄。少なからずポートフォリオには入れておきたい。
マクドナルド
世界的ファストフードチェーン店。連続増配年数42年。それでもまだ配当利回りが低いので様子見くらい。
↓ ちょっとでも「応援してやろう」という気持ちがありましたらクリックをお願いいたします。
