ども、ぽっぽです。社会人3年目のぴちぴちの24歳です。
自分の運用を記録しておくことで未来に希望を持てない若者の希望になればなと思って報告していきたいと思います。もちろんシニアも方も参考にしてください!
金融資産額
- 現金:421,809円
- 米国株:529,549円
- 日本株:142,770円
- 投資信託(積立NISA):36,650円
- 先物口座:100,312円
総金融資産が123万円でした!
6月はサラリーマンのお楽しみな月、ボーナスが支給されたのでグイッと総資産が増えました。(まぁまだまだですが…)
まだ支給されたばかりなので現金をどうしようか迷い中です。
暴落時の余力として残しておこうとは思っていますが、ただ寝かせているのももったいないです。
だけど暴落があったら買い増したいし… とモヤモヤしている最近でdす。
さすがに現金はSBIの総合口座に入れて常にIPOに申し込んでます。当たるとは思っていませんが、IPOチャレンジポイントをこつこつ貯めています。(現在20ポイント)
300〜400ポイント貯めれば比較的なんでも当たるようです。本当に人気なIPOであれば負けることはまずありません。絶対に勝てる投資です。(時間対効果は悪いけれど…)
まぁ現金で寝かせておくよりはましなのでよしとします。
先物は暴落のリスクヘッジとして資金を投入してあります。
やばいニュースが流れた時、市場が開いてなかったら先物で対応する予定です。(ちょいちょい遊んでしまっているけどマイナスにはなっていないのでセーフ! 取引は自重します…)
保有銘柄
日本株

- みずほ銀行:100株(総配当金:300円)
- 日産自動車:100株(総配当金:2,272円)
- 住友化学:100株(総配当金:877円)
株の配当金投資を始めたての頃に買った銘柄です。
多少なりとも勉強した今なら買うことはなかった銘柄です。(みずほならまだ買いたいですが)
あまり投資したくない日本株ですが、戒めも含めこれらの銘柄は持ち続けたいと思います。(配当金はちゃんと出るしね!)
3銘柄の合計総配当金は3,449円。
まだまだマイナスですが、気長に待つことにします。
米国株

- BTI:(総配当金:0$)
- MO:(総配当金:0$)
- PFF:(総配当金:10.15$)
- T:(総配当金:12.09$)
まだまだ銘柄が揃ってませんね。それにBTI、MOに関しては配当金を購入してから受け取っていません(超楽しみです!)
最近のタバコ関連ネガティブニュースの影響でMOとBTIは株価を下げています(正直買い増してぇ!)
反対にAT&Tなんかは上がってますね。配当利回りが高い時に買いましたが今の所は失敗ではないようです。
投資信託

投資信託に関してはあまり語ることがありません。。
ただ積立NISAなら税金を取られず、毎日安い金額で買い付けできるのでドルコスト平均法が一番できると思っているからです。(株価は1ヶ月の間にいってこいすることがあるので毎日の方がいいよね!)
最近の米国株高につられて微益です。まぁ貯金よりましでしょ?くらいな気持ちなので毎日400円しか積み立てていません。
それよりは高配当株買いたいんじゃ!(和製バフェットさんの記事見て成長株もええなぁと思ってきました。)
まとめ
まだ投資自体は2019年の1月頃から始めて少ししか経っていないので特に生活に変化はありません。(投資する以前よりは倹約度はあがりましたが)。
これから銘柄を増やしていき、もっともっと配当金を受け取ってみせます!
なんだこいつ、若いのに頑張っているなと感じていただけましたら下のボタンクリックをお願いします!

投資は自己責任で!