ども、ぽっぽです。
最近ゴールデンウィークの海外旅行チケットを購入して次の引き落としにガクブルしています。
さて、今回はセミリタイヤを目指すにあたって「目標額」を設定することがめちゃくちゃ重要なんじゃないかと考え記事にしました。
「自分はいつまで働けばいいんだ…!!」とよく感じて気づけばGoogleで「セミリタイヤ いくら」とかで検索している始末。
そこでいつも目にするのが「個人の生活費によります。」
…ごもっとも!!
なのでセミリタイヤをするために自分の現状と未来を分析し、そこから必要な資産額を割り出していきたいと思います。
セミリタイヤのための現状分析
まずは現状分析です。
自分を客観的に評価していきたいと思います。
年齢 | 25歳 |
---|---|
お住まい | 東京 |
年収 | 465万(手取り360万(月平均30万)) |
趣味 | Netflix、旅行(1番お金がかかる…) |
資産 | 150万 |
家族 | 独身(将来は結婚して子供は1人か2人) |
生活費 | 20万〜25万(旅行含む) |
こんな感じでしょうか。
ここまでの分析でわかることは
生活費を20万で抑え年収が上がらなかった場合、年間120万のプラス。
これが10年続くと1200万。35歳。
複利で4%運用ができたとして1472万。
1472万の4%は58万。FIREの基準には全然届かず。
こんなのじゃセミリタイヤできない。。
というか10年もかけたくない。。
※生活費を割り出すのに2019年の家計簿から参考にしました。家計簿大事。
セミリタイヤ時の収入パターン
さて、自分の生活費がわかったところで今度は目標額を設定していきます。
その前に!
自分が目指しているのは「セミリタイヤ」です。
普通にちょいちょいと働きます。
それではセミリタイヤ時の収入を何パターンかに分けて考えてみます。
アルバイトをする場合(1000円/1時間)
週1*8時間 | 月32,000円、年384,000円 |
---|---|
週2*8時間 | 月62,000円、年768,000円 |
週3*8時間 | 月96,000円、年1,152,000円 |
週4*8時間 | 月128,000、年1,536,000円 |
週5*8時間 | 月160,000、年1,920,000円 |
週5のバイト戦士になればそれだけでも生きてはいけそうです。
ただそれなら正社員の方が断然お得なので却下です。
許容できるのは週3といったところ。
なのでセミリタイヤ時の最低限の収入は少なく見積もって年間100万に設定します。
セミリタイヤ時の目標金額
年間の生活費と、セミリタイヤ時の収入がわかったのでここから目標金額を設定していきます。
生活費が20〜25万なので、22.5万を1ヶ月の生活費に設定します。
そうすると
- 年間生活費:270万
- セミリタイヤ時収入:100万
- 必要追加収入:170万
年間で170万を資産運用で稼ぐ必要があるのがわかりました。
年間170万配当金で受け取るために必要な資産
年率3.0% | 5,666万 |
---|---|
年率3.5% | 4,857万 |
年率4.0% | 4,250万 |
絶望した!!
今のペースだと4000万貯めるのに40年かかってしまう!
これ普通の定年や!
ただ税抜き後で4%ももらえる銘柄はすごく限られてしまうので3%か3.5%で考えた方が良さそうです。
その場合は5000万が必要ですね。
絶望した!!
もちろん今の年収のままということもないのでこれは現状維持のパターンになります。
ここからもっと現実的に考えていきます。
なるべく早くセミリタイヤをしたい場合、選択肢としてあるのは
- 生活費を下げる
- 収入を上げる
- セミリタイヤ後の収入を増やす(不労所得以外)
の3つですね。
これを1つずつ考えていきます。
生活費
現在設定している20万〜25万は高いです。
ただこれは旅行費を含めていますし、同棲しているパートナーからもらうお金もあるので実際はもっと金額は低いです。
ただ少なめに見積もるとひどい目に合いそうなので生活費は高めに設定しておきます。
(将来子供ができることを考えるともっと高く設定すべきかもしれません。)
収入を上げる
これは王道ですね。常に意識して過ごしています。
転職や独立など方法は様々です。
その場合目指すのは段階的に600〜800といったところです。
- 年収600万(手取り450万)
- 年収800万(手取り590万)
年収600万の場合は手取りで100万増えるので年間200万ほど投資できます。
年収800万の場合は手取りで240万増えるので年間340万ほど投資できます。
5000万貯めるのに必要な年数は年収600万なら25年。年収800万なら15年。
私が年収800万になってもセミリタイヤする時には40歳になってしまいますね。。
セミリタイヤ後の収入を増やす
生活費や収入を上げるのは結構難しいことがわかりました。
そこで重要になってくるのがセミリタイヤ後の収入です。
年間100万で最初は設定しましたが、これを年間どこまで稼げるかでセミリタイヤの時期を著しく早めることができそうです。
稼げる額が年間150万なら不労所得は120万でよくなります。
年間120万を配当金で得る場合は4%であれば3000万です。
これは結構希望が出てきますね!!
このセミリタイヤ後の収入目標額を設定することで必要な資産目標も割り出せそうです。
まとめ
セミリタイヤ後の収入がある程度あればセミリタイヤに必要な資産目標額がわかる!
1度自己分析をしてみてはいかがでしょうか?