ども、ぽっぽです。 それでは先月の資産総額を発表していきたいと思います。
※ 自分の運用を記録しておくことで
未来に希望を持てない若者の希望になればなと思って報告していきたいと思います。もちろんシニアも方も参考にしてください!
金融資産額
総金融資産が277万円でした!
2月の頃からは100万以上アップです。臨時の収入やボーナスがいい感じにプラスになってくれました。
現金は今多めです。いつもならすぐに突っ込むのに笑
コロナの影響でもう一回くらい暴落が起きるんじゃないかと、今か今かと待機してます。
保有銘柄
日本株
なんだこのバラバラな銘柄選択は。。
これが投資を始めた頃の銘柄選択力ですね。この時はなんも考えてなかったなぁと振り返るためにこれらは持ち続ける所存です。(軌跡的に上がってくれれば売りますが笑)
米国株
- AXP
- KO
- BTI
- MO
- JNJ
- PFF
- RDSB
- SPYD
- T
- XOM
- ARCC
- MAIN
- TCPC
こんな感じですね。いくつかのグロース株は利益が多少乗っていたのと、他に購入したい銘柄があったので売ってしまいました。
今回新たに加わったのがARCC、MAIN、TCPCです。BDCと言われる超高配当株です。
TCPCなんて配当利回り16%とかあります。エグくないですか?
減配のリスクは承知の上ですが、早くセミリタイヤしたいがためにリスクを積極的に取る所存です。
これで失敗したらさらにセミリタイヤが遠のくことに泣
投資信託
- 三菱UFJ国際-eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
- 三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
積立NISA枠です。ありがたいことにどちらもプラスで推移してくれています。
特に何もなければ淡々と買い増ししていきます。
配当金
PFF、JNJ、XOM、SPYD、RDSBから全部で36.77ドル。
みずほ銀行、住友化学から779円の配当金です。
今月の合計は4456円になります。(1ドル1円で計算)
今までの
合計額が47600円になります。少しづつ積み重なってきましたよ…!!
最近買い増しまくってるので来年は配当金が10万超えるのは余裕なペースになってきてます。
ちなみに、含み損でマイナス39万を食らっているので配当金で相殺してもマイナス35万ほど泣
ただ貯金してるだけのパターンに負ける悔しさ。。
まとめ
今回のコロナの暴落によって投資家として一皮むけた気がします。(いや、むけた!)
コロナの影響から学んだ大事なことは
「現金を持っておいて暴落の時にツッコミなさい」です。
もちろんアメリカの株価は長期的に見て右肩上がりなので継続的に買うのも1つの手段なのですが、現金は多少まとまって持っておいた方がいいとひしひしと感じたぽっぽなのでした。
にほんブログ村
投資は自己責任で!