なんてことだ。。
どういうことなんだよマネックスさんよぉ!!

買い増しを続けてきたARCC、TCPC、MAINをこれ以上買い増すなと!?
SBIが取り扱えないっていうからそのためだけにマネックス使ってたっていうのに!

全部で100万ほど突っ込んでるんですけど!?
まだまだ突っ込む予定だったんですけど!?
私のポートフォリオの40%はBDC銘柄ですけど!?
私の早期セミリタイヤへの近道がBDCだったのにぃぃぃぃいっっぃ!!
ふぅ、少し落ち着きましょう。
マネックスさんの回答はこちらです。
当社の米国株取扱い銘柄の一部において、国内の取扱いに際しては運用会社もしくは発行体から金融庁長官に対しての届出が必要となる銘柄にも関わらず、届出がされていない状態で取扱可能と判断し、お客様のご注文をお受けしていることが発覚いたしましたのでお知らせいたします。
逆によく取り扱ってたな!?
楽天証券は今も取り扱ってますが多分そのうち買い付け停止になるのでしょうね。
海外市場に上場するETF(上場投資信託)・REIT(不動産上場投資信託)やBusinessDevelopmentCompanyなどは、投資信託法に基づき、運用会社もしくは発行体から金融庁長官への届け出がないと国内の金融取引業者では販売することができません。マネックス証券では、個人投資家のみなさまが、幅広い商品に投資できる環境を求めて、業界関係者との対話を通じて、改善に取り組んでまいります。ぜひ、みなさまのご意見をお寄せください。
改善に取り組むって言ってますが届け出がないんだから取り扱えないでしょうね。
さて、私たちBDC銘柄を愛してやまないリスク大好き人間たちには2つの選択肢があります。
- 希望を持って待つ(あきらめるともいう)
- いや、もはやアメリカの証券口座持てばよくね?
そう、アメリカの証券口座を開設しよう!笑
ARCCやその他のBDCが買いたい衝動にかられてアメリカの証券口座を開設する方法を調べに調べたところ、あるじゃないですか!
firstradeという証券会社なら日本在住でも口座が作れるようです。実際に作ってみましたが開設は簡単でした。
次に準備しなくてはならないのがアメリカの銀行口座。
これは三菱UFJに口座を作り、カリフォルニアアカウント・プログラムに申し込みをする必要があるようです。(現在書類が届くのを全裸待機中)
アメリカの口座が開設できたらtransferwiseというサービスを利用して送金する、といったのが流れのようです。
一通り準備が終わったら記事にしたいと思います。
確定申告がめんどくさそうですが、米国株投資家としてこれはいい経験になるんじゃないか!?とワクワクしております。