あけましておめでとうございます!
ぽっぽです。 それでは先月の資産総額を発表していきたいと思います。
ついでに2020年の総括も。
※ 自分の運用を記録しておくことで
未来に希望を持てない若者の希望になればなと思って報告していきたいと思います。もちろんシニアも方も参考にしてください!
金融資産額
12月はボーナスもあって346万円!もうちょっとで350万に達しそうです!
ただ、2月にクレジットの引き落としがえぐいことに…(指輪を買ったので)
それでもきちんと金融資産が増えていることに自分をきちんと褒めたいと思います。
よくやった、おれ!
保有銘柄
日本株

特にいうことはない!
引き続き半年ごとに300円をオラに恵んでおくれ!
米国株
- AXP
- KO
- BTI
- MO
- PFF
- RDSB
- SPYD
- T
- XOM
- ARCC
- MAIN
- TCPC

11月とほとんど変わっていません。買いましたのはアルトリアを1株だけ笑。
欲しくなっちゃいました笑。
まさに落ちるナイフを素手でわしづかむかのごとく。
これが年間12万の配当金ポートフォリオですね。
投資信託(積立NISA)
- 三菱UFJ国際-eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
- 三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

安定の優等生。インデックス投資が正義です。
配当金
PFF、MAIN、RDSB、XOM、SPYD、KOから全部で55.96ドル。みずほから300円、住友化学から479円。 今月の合計は6375円になります。( 計算がめんどいので1ドル100円)
まとめ
2020年はコロナがあってなかなか大変な1年でした。基本的にフルインベストで余力がなくて対して買いましできなかったのが悔しい点です。
学びとして
- すぐにリタイヤするだけの資産がないならキャピタルゲインを取り入れていくべき
- 常に暴落(買い増しチャンス)に備えて資金を余らせておく
- FRBに逆らうな(株価は暴落するとテコ入れが起きる)
- 入金力が弱いので副業に力を入れる(本業も頑張る)
といったところでしょうか。
学びを胸に、2021年も市場に戦いを挑んで行きます!
にほんブログ村
投資は自己責任で!