ども、ぽっぽです。 それでは新年1回目の資産総額を発表していきたいと思います。
※ 自分の運用を記録しておくことで未来に希望を持てない若者の希望になればなと思って報告していきたいと思います。もちろんシニアも方も参考にしてください!
金融資産額
- 現金:575,157円
- 株式:3,298,086円
保有銘柄
日本株
- みずほ銀行

特にいうことはない! 引き続き半年ごとに300円をオラに恵んでおくれ!
米国株
- BTI
- MO
- PFF
- RDSB
- SPYD
- T
- XOM
- ARCC
- MAIN
- TCPC
- ORCC
- U
- ZM
- SONO


コカコーラ(KO)とアメリカンエクスプレス(AXP)は売りました。
配当利回りが大きくないのに株価が上がる訳でもないので。。
セミリタイヤを早めるためにも成長株に手を出し始めました。
追加したのはSONO,U,ZMです。決算がよかった銘柄です。次回の決算次第で売るかホールドが判断します。(投資の王道ですね!)
投資信託(積立NISA)
- 三菱UFJ国際-eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
- 三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

安定の優等生。インデックス投資が正義です。
配当金
今月は下記銘柄から配当金をいただきました。
- T:$12.36
- AXP:$0.95
- PFF:$3.68
- MAIN:$11.64
- BTI:$31.26
合計59.89ドルです。日本円にして5989円!( 計算がめんどいので1ドル100円)
ヘッヘッヘ。何もしなくても5000円いただいちゃうゼェ?
まとめ
株価全面高で高配当株の旨味が少ないです。本当はORCCやARCCを買いまくりたいのですが、今はお得感があまりありません。少しは買いますと思いますが、リスクを取るにしては利回りがしょっぱい。
であれば単純に決算のよかった株を買うのが正解かなと。
JTの減配もあったように、高配当株はきちんと見極めないとダメですね。
高配当を得るの資産づくりとして成長株にもっと比重をかけていこうかなとも考えています。とりあえずはZM買いまくろうかな。
投資は自己責任で!